略歴
PROFILE

とりどりワークスは、小さな組織のためのコンサルティング&デザインオフィスです。小さな組織や団体の事務作業や助成金申請の相談、チラシやホームページのデザインなどをお受けします。
子ども子育て支援、まちづくりコンセプトデザイン、環境啓蒙の市民活動を中心に、人材育成、ビジネスイノベーションなどの分野の経験を現在も更新中。大きな組織の中の小さな部署のお困りごと、パブリックとプライベートの境目のお悩みの相談もお受けすることができます。
***
会社員として、大きなまちを設計段階からつくっていく「まちづくり」を仕事にしながら、プライベートで、住民運動、学生環境活動、自主保育、こどものまち…などの市民活動を続けてきました。その経験から、子どもが育つまちが、もっと親子にとって居心地の良いものであってほしい。「まちで暮らす」いろんな人たちが、いろとりどりの生き方を楽しめる環境づくりに、自分の力を使いたいと思うようになりました。
個人の想いが、小さな組織や団体になり、社会を少しずつでもうごかしていくことの意義や意味を、いつも感じています。想いを共有して、一緒に考えて。小さな一歩を応援します。
2024年
2024年5月1日 おおき えりこ
ABOUT ERI
1998-2002
学生時代の経験
長崎大学環境科学部 新設学部の1期生として入学。入学式の翌日から学部全員を巻き込んだニュースレターをつくりはじめる。1998年第一回学生環境シンポジウム実行委員長、環境サークルっじゃすみん立ち上げ、初代代表。一年次にフィールドワーク実習で訪れた国営諫早湾干拓事業の現場に関心を持ち、住民運動の勉強会に通う。2001年には学生の視点で国営事業を考えるシンポジウムを開催。地域の資源を改変する意思決定権に注目した卒業論文を執筆。
2011-2014
大学名
これはあなたの学歴の説明です。あなたの学位、あなたの研究、他のハイライトを簡潔に説明してください。また、関連するスキル、功績、および画期的な出来事も必ず加えましょう。サブタイトルの学歴年数を忘れずに調整してください。
2002-2009
環境活動経験
大学1年次に全国青年環境連盟Eco-Liagueに出逢い、全国の大学の環境サークルと交流を持つ。2000年代表理事。卒業後の2002年に上京、ヨハネスブルグサミット(地球サミット+10)に青年団を派遣し、全国各地で報告会を行うYES!プロジェクト代表。1992年の地球サミットで伝説の演説をしたSevern Suzukiを招聘。その後、社会人活動家としてEco-League理事を歴任、毎年夏に全国から大学生を集めて行う合宿Gatheringを担当。
2007-2014
大学名
これはあなたの学歴の説明です。あなたの学位、あなたの研究、他のハイライトを簡潔に説明してください。また、関連するスキル、功績、および画期的な出来事も必ず加えましょう。サブタイトルの学歴年数を忘れずに調整してください。
2002-2015
都市計画業務経験
2002年株式会社日建設計にアルバイトとして入社、環境アセスメントのアシスタントに従事。その後、人材紹介会社での経験を経て、2005年より株式会社日建設計に再入社し、環境アセスメントを担当。都内、横浜市、川崎市などの都市開発プロジェクトで、準備書・評価書の作成、審査会対応等を複数担当。2007年会社の経営ビジョンプロジェクトチームにPMO(Project Management Office)にアサインされて以降は、部門研修、全社研修、CS調査、新規事業企画開発を担当。大規模都市開発プロジェクトコンセプトデザイン、大学キャンパスデザイン、Public Space Innovationプロジェクト、場の研究会の事務局などを担当。
2018-現在
ビジネスイノベーション支援業務経験
日建設計在籍時に担当していた場の研究会が社団法人化したことに伴い、2018年より事務局に参画。またプロモーション担当としてホームページでの情報発信、理事メンバーへのインタビュープロジェクトなどを担当。
2018-現在
UXデザイナー
「人の暮らしに寄り添う」UX(経験)デザインを得意とする株式会社インフィールドデザインにUXデザイナーとして参画。家電メーカー、食品流通、ヘルスケア、ライフスタイルなど様々な分野の企画開発、ユーザーインタビューを担当する傍ら、企業若手~中堅社員への研修なども行う。
2018-現在
ワークショップデザイナー
2018年青山学院大学ワークショップデザイナー養成講座修了、2024年より認定ワークショップデザイナー。
2009-現在
プレイセンター
乳幼児保育
2009年第一子出産後、地域での子育てを志向して「プレイセンター遊びの広場」に参加。2012年にスーパーバイザーとなり、助成金申請、まなびあい講師、会計サポートなどを担当。2016年にはニュージーランド現地の保育施設やプレイセンターを訪ねるスタディツアーに参加して報告書を執筆。
2012年保育士資格を取得。
2016-18年森のようちえん型保育園(NPO法人)で保育士兼事務局として勤務。親子森のようちえん事業を立ち上げ、運営。事務局としてはPanasoic NPOサポートファンドを受託。保育士研修、組織改革に従事。
2018-現在
こどものまち
小中学生の居場所
2018年より、川崎市内で任意団体「こどものまちミニカワサキ」を運営。2020年より代表。
川崎市教育委員会「地域の寺子屋事業」の寺子屋コーディネーターに従事(2021-2023)
2012-現在
長崎大学環境科学部同窓会
2012年より、母校長崎大学環境科学部同窓会「緑友会」幹事。2020年より事務局長。